『備忘録』だとか、『日記』だとか。

日々のあれこれを記録する自己満足日記帳

『メモ』とか、『思いつき』とか。

twitterの方でも少し断ったけれど、こちらでも改めて。

最近大学の課題の量がえげつないので、しばらくこのブログは隔日投稿で頑張ろうと思う。初めは毎日投稿を目標に掲げていたのに情けない話だが、無理に抱え込んで全部中途半端な結果、というのは私の望むところでもないので、恥を忍んでしばらくはこのような形で頑張ろうと思う。無理に背伸びをしても仕方がない。等身大の自分で、やれるとことをきちんとこなしていくつもりだ。

 

さて、今日は「メモ」の重要性について。

去年、興味があって半年間、友人と表参道にあるシナリオの教室に通っていた。週に一回二時間の授業で、主にドラマの脚本に関する様々な書き方や技法、考え方について教わった。授業内容もそうだが、いろいろな年代・職業の人が通っていて、そこの交流もいい刺激になって楽しかった。それについては、機会があればまた別の記事で。

さて、その授業の中で非常に印象に残っているのが、「ミソ帳」つまりメモ帳を取ることの重要性について説かれたことだ。

人間は忘れていく生き物だ。それは意識したからどうこうなるというものではない。ごく自然な、構造上の問題として、どうしても忘却という現象は発生してしまう。特に思いつきのアイディアなんていうものは、生きる上で直接私たちの生活に関係してくるようなものではない。人が眠っているときに見た夢を忘れてしまうように、ごくごく自然なこととして、記憶の海に沈んでしまうものだ。

そう言った儚い、しかしときに重要なものとなり得るアイディアを拾い上げるのが、メモというものの役割である。

ダヴィンチ、エジソンアインシュタインなどもメモ魔だったという話もある。歴史的な天才たちであれ、その功績の裏には、きちんと日常の思いつきを文字に残す営みがあったということである。どれだけメモというものが大事が、分かることだろう。

私も普段からなるだけメモを取ろうと意識はしているつもりだが、これがなかなか難しいものである。メモを取ること自体を忘れてしまうのだから、どうしようもない。「メモを取ること」とメモを取っても仕方がないし、メモ取りのジレンマである。

ただそれでも、思いつきを記録に残そうとする努力を怠るべきではない。特に私のような、物を書くことに対して人より少しばかり思い入れのある人間ならなおのことだ。どこにアイディアの元が転がっているか分からない。アンテナを伸ばすことと同時に、アンテナにかかったものを即座にメモする貪欲さを忘れないようにしたい。

 

大事なことも、そうじゃないことも、たくさんメモメモ。素敵なアイディアのきっかけは、きっといつだって、日常の中に。

 

2019.07.03ちょっと過ぎ 都内某所にて