『備忘録』だとか、『日記』だとか。

日々のあれこれを記録する自己満足日記帳

第70回:『コミケ』とか、『表現』とか。

今日は久々に素晴らしい入道雲が見れて少し興奮してしまった。夏の雲は迫力があって好きだ。

 

さて、明日からついにコミックマーケットである。私の所属している漫画研究会も部誌を頒布する予定なので、今から少し人混みと暑さへの対策を考えておかねばなるまい。

二年前、初めて参加したコミックマーケットは本当にすごい規模で、会場についただけでその人の多さと熱気に圧倒されたことを覚えている。翌日には地元に帰省しなければならないタイトなスケジュールの中で、それでも目一杯会場中を見て回ったことは今でも楽しい夏の思い出だ。

コミケは趣味の発表会、好きの品評会だという話をどこかで聞いたような気がする。様々な人間が自分の『好き』を持ち寄って大勢の人たちと共有する、そんな場なのだと。

7月18日に発生したあの悲しい事件は人々の表現の自由が奪われかねないような、痛ましく深刻な事件であった。しかし、それで私たちの『好き』を表現する場が奪われていいはずがない。明日からのコミックマーケットが、各々が持ち寄った最高の『好き』を共有できるような、素晴らしいイベントとして終わってくれることを願ってやまない。

 

今日は投稿少し遅くなったので、このくらいで。

 

2019.08.08そこそこ過ぎ 都内某所にて

『勉強』とか、『学び』とか。

一昨日は久しぶりに都心の方へ用事で出ていた。七月中は休日はほとんど自宅で作業をしていたから、かれこれひと月ぶりくらいの遠出だったかもしれない。中央線に一時間ほど揺られる感覚も、なんだか少し懐かしいものだ。

 

この夏を少しでも有意義に過ごすために、秋口の試験を目標にコツコツ勉強を始めようと考えている。

昨日の昼ごろ、注文していた参考書が届いたので早速少し目を通してみた。普段から意識して知識をつけるように努めていたつもりではあったけれど、実際に参考書に目を通して見るとやはりきちんとした勉強が必要なことがよくわかる。この夏はきっちり時間を作って勉強に精を出したい。

大学受験の折、随分いろいろな勉強のやり方を試したけれど、結局これといった正解は見つけられなかった。朝型集中タイプ、完徹夜型タイプ、暗記&テストループ勉強法、単元個別集中勉強法、広域分野網羅的勉強法など、どれも一長一短でなかなか自分に合うベストな勉強法は確立できなかった気がする(なお今あげた勉強法は全て高校の時試した勉強のやり方になんとなく名前をつけたもので、正式な名称はよく知らんしあるかも分からん)。

しかしそんないろいろなやり方を試してまで、私たちが勉強に固執するのは何故なのだろうか。もちろんいい大学に行くため、いい会社に入るためと打算的な理由もあるのは確かだ。明確な見返りがなければ、勉強のモチベーションも幾分か下がってしまうことだろう。

しかし、多分そういったリターンがまったく無いような世の中になっても、人は学ぶことをやめない。未知の分野の開拓もそうだし、先人の知恵を学ぶこともそう。私たち人間は学ぶことの魅力に魅入られてきた。知らないことを知った時、わからないことを証明した時、人は叡智という名の宝箱の中を覗き見る。そこには私たちの知的好奇心を大いにくすぐる様々な宝が眠っており、私たちはまだ見ぬものを探すため、そしてそれを手に入れ自分の血肉にするために、いつだって学問の扉を叩くのだ。

勉強と一口に言っても、その分野は本当に様々だ。学校で学ぶものもあれば、誰からも学べない自ら見つけるしかない学びというものもある。けれど誰にだって、何か一つでもその中に極めたい何かが見つかるものだと、そう思う。

「学校行くな!」と豪語するYouTuberがいるのだという。気持ちはわかる。私も学校にそんなにいい思い出はない(なくはないよ!)。無理してまで行くようなところでもないとは思う。

けれど、学校という場所は自らの学びたい気持ち、知的欲求と出会う場所としては本当に最適な場所だ。授業で習うこともそうだし、さまざまな人間と関わる中で得られる経験というのもそうだ。いつだって人との関わりの中には、学びがある。学校という場所には、あらゆる学びのきっかけが眠っているはずだ。

そして、そうやって探し当てた学びたい分野が学校の中になければ、その時点で学校を出て行くことも選択肢として大いに結構だと思う。自分だけのステージで、思う存分学び、戦えばいい。

私の学びの場所は、まだ学校の中にある。けれどもう一年と数ヶ月経てば、私の学びの在り処は学校から社会に移ろう。それまでにきちんと今学べるたくさんのことを吸収して、悔いの残らないように生きていきたいと、そう思う。

 

私の学びの道も、まだまだこれからだ。

 

2019.08.06 都内某所にて

『成長』とか、『広い世界』とか。

昼に散髪のために理髪店に向かっていたら道中お祭りの準備をしていたので、用事を済ませた帰り道に少し屋台によって買い食いをするなどした。今日からお祭りとは全然知らなかったので一人出店をひやかすだけにはなったが、それでもやはり祭りは楽しいものだ。この週末は祭囃子を聞いて過ごすことになりそうだ。

 

そんなこんなで夏休みになった。昨日今日は休みの解放感で終日遊んでばかりいたが、そろそろ生産的な活動も始めていかねばなるまい。

休みの期間は、バイトやインターンなど、他にもいくつかやることがあるので基本的には都内で過ごす予定だが、八月の後半は一週間ほど地元に帰省する予定になっている。一人暮らしにはもうだいぶ慣れたし満足もしてはいるが、それでもやはり長いこと帰省していないと寂しさの一つも感じてしまうものだ。地元では中高の頃の友人とゆっくり酒でも飲めたらいいなと考えている。

こう言ってしまってはなんだが、私の地元である熊本は今住んでいる東京と比べると、やはりどうしても見劣りしてしまう。もちろんいいところも沢山あるし、私自身故郷である熊本への愛着も強い。しかし現実問題として、熊本と東京とでは東京の方が見て回れるところも多ければ、利便性も高いのだ。こんな生活があることを知ってしまった以上、元の地元での生活に戻ることはそう簡単に出来そうもない。

小学生の頃、校則で許可なく学区外に一人で出てはいけないという決まりがあった。優等生だった私はそれはもうきっちりと規則を守っていたので、校区外れにある自宅から徒歩10分ほどで行けるTSUTAYAへも、校区外ということで親と同伴でなければ行かないようにしていた。もちろん家族でどこそこへ車で出かけることは多々あったが、それでもあの頃の6年間、私の生活は小学校の校区内でほとんど完結していたと言っても過言ではない。

中学に上がり、校則の縛りもなくなったので自転車でいろんな場所へ行く機会が増えた。陸上部の大会で遠征することや、友達と遠くのショッピングモールへ出かけることも増え、私の活動領域は校区内から市内全体へと広がっていった。ふとしたときに、よく私はこんな狭い校区の中で6年間も満足に生活していたものだと、そんな呆れにも似た感情を覚えたことを覚えている。

高校の頃は、中学に比べると特別行動範囲が広くなったということはなかったが、それでも様々な機会で今まで行ったことの無いような場所にも赴くようになった。

そして現在、大学進学に伴い上京してきた私は、東京で多くのことを見聞きし、学び、経験している。一口に東京とは言っても、広い交通網のおかげもあって、千葉や神奈川、埼玉などその行動範囲は多岐に渡る。東にイベントの会場あれば、行って物販を買い漁り、西に友人との約束あれば、行ってつまらないから帰ると言うといった具合だ。いやそんなアクティブな方じゃないし簡単に帰りもしないけどね?

東京はやはり便利で、その生活を知ってしまった以上簡単に熊本に戻れるかと問われれば、なかなか難しいと答えざるを得ないだろう。10年前、たしかにあの狭い校区内で満足している自分はいたかもしれない。けれど、広い世界を知った今、もうあの頃のように戻ることはできないのだ。それは成長と呼ぶには、少し悲しい変化であるような気もする。

蛙は大海を知った。もう井戸には戻れない。ならばせめて、あの頃の自分に、井戸の中の自分に誇れるように立派な蛙になりたいと、そう願うばかりである。

 

きっともっともっと広い海が、未来で私たちを待っているのだから。

 

2019.08.02 都内某所にて

『七月』とか、『振り返り』とか。

昼間の蒸し蒸しした気候に不快感を覚える反面、「そうそうこれが夏、夏なんだよねぇ」ってしみじみ呟く夏なんだよねおじさんが心の中に顔を覗かせる今日この頃。

多分夏好きは全員もれなくドMなんだと思う。

 

今日はサークルの友人や後輩と部室でライブブルーレイの鑑賞会を行い、その後納会ということで居酒屋でわいわい酒を飲んできた。楽しかった(小並)

期末ということでしばらく会えない友人などもいることを考えると少し寂しい気もするが、しかし大学生の夏休みなど漫然と過ごせば本当にあっという間だ。せめて各々が有意義な夏を過ごせることを願うばかりである。

そんなわけで、七月も今日で終わりだ。日付が変われば楽しい楽しい(諸説ある)八月が始まる。

なんだか今月は日が経つのが本当にあっという間だった。毎月こんなことを言っている気がするが、それにしたって今月は本当に早かった。テスト勉強やレポートの準備など、こなしてもこなしても湧いてくるタスクがあるとやっぱり気も急いてしまうのかもしれない。

月末なので、今回も少しこの七月を振り返ってみたいと思う。

七月頭、多忙な月になることが目に見えていたので、このブログの更新を隔日投稿に変更した。これは結構自分のペースにもあっていたようで、今までよりもブログに対するモチベーションを高く維持することができていた気がする。いや相変わらず投稿が空いた日とかもあったけれど。来月以降ももう少しこのスタイルでやってみようと思う。

中旬では、いろんな人と久し振りに話して自分のモチベーションを高めたりもした。やっぱり人とゆっくり語らうのはいいものだ。

下旬になってくると、悲しい事件や暗いニュースばかりで気が滅入ってしまったが、私たちはそれでも前を向かねばならないのだと、気持ちを切り替えるきっかけになった。今はただ、自分にできる精一杯で一つ一つのことをこなしていくだけだ。

来月は、きっとたくさん楽しいことがある。しかし同時に、自己の成長につながる非常に大事な期間であるような予感もしている。

 

有意義な夏を、過ごしたいものだ。

 

2019.07.31 都内某所にて

『世界観』とか、『魅力』とか。

ついこの間大量のアイスを買い足したばかりだと思っていたのに、気がつけば冷凍庫の中が空になっていた。仕方がないのでセブンに買いに出たのだが、今度は最近お気に入りだった練乳のアイスがなくなっているではないか。

世の中ままならないものである。うん、ていうかアイス食べ過ぎな。

 

月末は幾分か金の回りが良くなるので、新しいゲームソフトを購入することが多い。

今月も新しくあれやこれやと新しいタイトルに手を出してみているのだが、どのゲームも本当によく作り込まれていて、毎度毎度新鮮な体験ができる。

面白いゲームの定義は人それぞれ異なるものだと思うけれど、少なくとも世界観が素敵であるということは、ゲームを楽しむ上で重要な要素の一つであることは間違いないだろう。最近買ったゲームも、ファイナルフェスこそ終わったがいまだ人気の某イカゲーだったり、地下世界を探検するダークファンタジーだったり、仲間と友情を深めながら目的を達成していくほのぼのファンタジーであったりと、その世界観は作品によって本当にマチマチだ。

ゲームに限らず、映画であったり本であったり、魅力的な世界観というのはそれだけで人々を惹きつけるものだ。そして昔から好きであれこれ物語を考えてきた身だからこそ、それを作り上げることがどれだけすごいことか、ある程度想像できてしまう。

新しい世界観を作り上げるというのは、つまり新しい世界を作るということとあまり大差がない。それは神になって、あらゆる部分に齟齬のない、完璧かつ魅力的な世界を創造するということだ。世界の細部細部、物語の隅々まで考えられて作り込まれた世界観というものは、何より説得力がある。そしてその説得力が物語に深みを与え、人々が面白いと思う魅力を醸成するのだ。

世界を作るとは、つまり歴史を考え、政治を考え、経済を考え、人間を考え、その世界に関わるあらゆる事象を一から考えるという途方も無い作業である。そのどれだけ大変で、尊い作業であることだろうか。

素敵な世界観、凝った世界観の作品というものは、それだけ時間と労力のかかった創作物であるということを忘れてはならない。だからこそ面白いゲームというものには、それだけ敬意を持って接せねばならない気がしてくるのだ。

 

今日も今日とて、素敵な世界と出会うために、私はゲーム機を起動するのだ。

 

2019.07.29そこそこ過ぎ 都内某所にて

『夏』とか、『予定』とか。

日中は、強い日差しに生ぬるい風。夜になると、遠くから花火の音が聞こえてくる。

とうとう夏が来たのだと、そんな実感がある。

 

大学の前期も、いよいよ終わりを迎えようとしている。夏だ。夏休みだ。

私は最近顔を合わせた友人一人一人に、よく夏休みの予定を尋ねている。興味本位で、というのも勿論あるが、それ以上に私の夏の過ごし方の参考にしたくて、という気持ちも大きい。誰かのやる気、頑張りというものは、往々にして自分自身のモチベーションにもつながる。

返答は人によって本当に様々だったが、皆それぞれ有意義にこの夏期休暇を過ごす算段を立てているようだった。休暇の大半をインターンに捧げるつもりの人、バイトに明け暮れる予定の人、思う存分遊びまくるつもりの人、帰省して英気を養う予定の人、短期留学に出かける人。夏休みの二ヶ月弱という期間は、何もせず過ごすにはあまりに長い。何より、これからの人生どれだけ望んでもなかなか手に入らないであろう、無責任なくらい自由な時間がそこにはあるのだ。考えて、考え尽くして、笑えるくらい有意義に過ごさねば、年間休暇120日以下で頑張っている社会人の方々への示しがつかない。

私はこの夏休みを、勉強のために使いたいと思っている。それは、インターンを通しての社会勉強であったりというのももちろんだが、他にも資格試験の勉強であったり、趣味である文章表現の向上のための勉強であったりと、やりたいことは様々だ。他にも少し考えていることがあるのだが、あまり目標を挙げ過ぎて結局うまくいきませんでした、では情けないので、こちらはもう少し形になってきてから報告できればと思う。

 

「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」とはガンジーが言ったとされる言葉である。

 

二ヶ月という時間は確かに長い。しかし、漫然と過ごせば儚く流れ去ってしまう程度のものであることも、また確かだ。だからこそ、一日一日を精一杯考えて生き、無限に生きるかのようにあらゆる知識・経験を吸収する時間にしたいと考えるのだ。

 

あなたはこの夏、何をして過ごす予定ですか?

 

2019.07.27ちょっと過ぎ 都内某所にて

『不安』とか、『それでも』とか。

試験期間が始まって、慌ただしい時間の中に小さな充足感がある。人間やっぱり、少し忙しいくらいの方が心身ともに健全だ。一人部屋で鬱々と考え事をしている時間ほど、非生産的なものはない。

 

また数日、投稿があいてしまった。

最近気持ちの沈むような事件ばかりで、ここ数日は少し気が滅入ってしまっていたようだ。放火、傷害事件、不祥事、政治不信、マスコミ不信。何が信じられて、何が間違っているのか。ニュースやSNSを見るたびに、気持ちがざわつく。

そういったいろいろな感情を素直に文字におこそうと試みもしたが、なかなか思うように形に出来ず、それでまたストレスが溜まるといった悪循環にここ数日は悩まされていたように思う。

世界の歪んだあり方に絶望して、先の見えない恐怖に押しつぶされ、一人膝を抱えて震える日々。なんだか勝手に世界の全てに否定されたような気すらした。

昨日なんて特に苦しかった。中学生の頃、死後のことを思って震えて夜も眠れなかったあの頃のような、漠然とした不安に押しつぶされて息もできなくなるような感覚。腹のなかの臓物を、悪魔にキュッと握られるような感じ。悪魔は人間の顔をしていて、虚ろな目でただこちらを見るのだ。

そんな時私の頭をよぎったのは、ある言葉。数年前に見ていたテレビアニメで、登場人物が唱えていた魔法の言葉。

「絶望と、仲良く。」

どんなに暗い出来事があっても、どんなに悲しい事実があっても、ただ底抜けに明るく、呆れるくらい前向きに生きていけるのが、人間って生き物だ。勝手に絶望なんて名前をつけたそれは、けれど他の人から見ればほんの些細なことかもしれない。暗い事件があって、それでも自分は生きていけるからと、割り切って顔を上げる人もいるかもしれない。私が勝手に弱気になっている横で、それでも確かに笑って前を向いている人たちがたくさんいる。私ばかり被害者ヅラで震えているわけにはいかない。

この世は確かに悲しいこと、クソッタレなことでいっぱいだ。それはもう、割り切るしかないくらいどうしようもない事実で。

けれど、人間は絶望と仲良く出来る生き物だ。少なくとも、辛い中でも前を向ける機能を持っている生物だ。笑えるくらい悲しいことがあって、呆れるくらい腹の立つことがあって、それでもと言い続けられる生命だ。少なくとも、私はそういうふうに教えられて生きてきた。

だから、信じて前を向こう。自分に何が出来るか考えよう。思考を止めてはいけない。歩みを止めてはダメだ。その停滞は、何も生み出しやしないのだから。

 

辛い時こそ笑顔でどうぞ。

 

2019.07.24 都内某所にて